2012年2月20日月曜日

食彩の王国 “水と土の伝説”長崎で絶品レンコン発見!

■ 食彩の王国

2012年2月25日(土)09:30~09:55 テレビ朝日系

テーマ:“水と土の伝説” 長崎で絶品レンコン発見!

食材:レンコン

取材先:もぎたて市、磯料理あじ彩、姫松屋、アンビアンス

野菜の一種である蓮根(れんこん)。 ハスの地下茎が肥大したもので、水がたっぷりある沼沢地や蓮田などで栽培されています。 日本では、茨城県が全国トップの出荷量を誇っており、そのほとんどが霞ヶ浦・土浦市周辺で生産されています。 輪切りにすると穴があいているのが特徴で、食卓で目にする機会が多い今日この頃~ シャキシャキとした食感を楽しむことができ、煮物・天ぷらの具としてお馴染みでしょう。 絶妙な辛さが持ち味の辛子蓮根(からしれんこん)は、熊本県の郷土料理として親しまれています。 また、縁起が良い食べ物ということから、お正月のおせち料理に使われることも少なくありません。 なお、栄養価では、炭水化物・ビタミンC・タンニン・ムチンなどを含んでおり、花粉症にも効果があるのでは?と最近の研究で明らかになってきました。
今回の「食彩の王国」は、そんなレンコンにスポットライト! 長崎県諫早市の郊外に位置する唐比地区で栽培されている「唐比れんこん」づくりに密着して、唐比レンコンを使ったレシピなどが紹介される予定です。 唐比レンコンは、生産量が少ないため「幻のレンコン」ともいわれており、歯ごたえのある食感が特徴的。 一度食べたら忘れられない逸品として、その味に魅了される人も少なくありません。 

詳しい情報は、公式サイトで。
http://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/