2012年3月13日火曜日

美味旬感 青森県弘前市一町田、せり

■ 美味旬感

2012年3月18日(日)13:55~14:00 テレビ朝日系

食材:せり

場所:青森県弘前市一町田

生産者:山田秀明

カメラマン:城山勇治

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七種からなる「春の七草」 人日の節句(1月7日)の朝に春の七草が入った粥を食べる風習で知られており、その一年の無病息災を願って食べられています。 疲れた胃を休める効果も期待されることから、正月にたくさんのお酒を飲んだ人には欠かせないかもしれません♪ なお、地方によって食材が異なる場合もあり、それぞれの土地で受け継がれているオリジナルの七草粥が存在しています。
今回の「美味旬感」では、そんな七草粥(ななくさがゆ)には欠かせない多年草「セリ」にスポットライト! 青森県弘前市一町田の山田秀明さんに密着して、セリづくりの現場に迫っていきます。 セリは、日本が原産ともいわれるなど古くから各地で食べられており、秋田の郷土料理・きりたんぽ鍋には欠かせない存在。 その他、日本一の生産地である茨城や、江戸時代から栽培されてきた島根でもオリジナルの料理が存在しています。

詳しい情報は、公式サイトで。
http://www.tv-asahi.co.jp/bimishunkan/contents/back/1203/18/index.html