■ 朝だ!生です旅サラダ
2012年3月10日(土)08:00~09:30 テレビ朝日系
海外の旅:黒坂真美がイギリスへ
ゲストの旅:雛形あきこが鹿児島・種子島へ
俺のひとっ風呂:カフェオレ色の温泉(福島県)
生中継:クマモトオイスター(熊本県)
コレうま!:おでん
世界各地の沿岸地域でみられる牡蠣(かき)。 「海のミルク」とも呼ばれるほど豊富な栄養素を含んでいるのが特徴的で、その調理法は様々。 カキフライのように揚げてもよし、鍋料理の具にしてもよし、ご飯に混ぜてもよし、網の上で焼いてもよし、生のまま食べてもよし、多くの人々がカキの魅力にハマっていることでしょう。 ただ、生で食べて「あたる」ことがあり、それが原因で食べられなくなった人も多々いるかもしれません・・・ なお、カキの産地として知られているのは広島県で、シェアは約50%。 宮城県・岡山県などがそれに続いており、観光振興という面からもカキは一役買っています。 海外では、アメリカ西海岸で「kumamoto Oyster(クマモト・オイスター)」というカキが人気を集めている昨今。 戦後に熊本県から養殖用のカキとして持ち込まれて以来、クリーミーで小ぶりなカキとしてアメリカ人のハートをキャッチしました。
今回の「ラッシャー板前の生中継」のコーナーは、そんなカキにスポットライト! 熊本県から「クマモトオイスター」が紹介される予定です。 クマモトオイスターは、アメリカなど海外で人気を集めている高級牡蠣で、地元・熊本ではしばらく養殖が行われていませんでしたが、最近になって復活(約50年ぶり)。 地元水産業の起爆剤として、期待されています。
詳しい情報は、公式サイトで。
http://asahi.co.jp/tsalad/onair/backnumber.html