2012年3月6日火曜日

くいしん坊!万才 秋田県、ためっこ漁の味

■ くいしん坊!万才

2012年3月12日(月)21:54~22:00 フジテレビ系

場所:秋田県

料理:ためっこ漁の味

東北地方の県のひとつで、日本海に面する秋田県(あきたけん)。 東部は奥羽山脈、北部は白神山地、南部は出羽丘陵というように三方を山に囲まれていることから、厳しい気候条件の下に郷土色あふれる食文化が形成されてきました。 「きりたんぽ鍋」「しょっつる鍋」という鍋料理をはじめとして、燻製にした大根の漬け物「いぶりがっこ」、讃岐うどん&きしめんと並んで日本三銘うどんの一つといわれる「稲庭うどん」、秋田県の県魚であるハタハタを使った「ハタハタ寿司」、目玉焼きがトッピングされている「横手焼きそば」などの郷土料理が存在しています。
今回の「くいしん坊万才」は、そんな秋田県へGO。 松岡修造が、秋田県を流れる雄物川(おものがわ)で行われる伝統の「ためっこ漁」の味を堪能する予定です。 ためっこ漁は、柳の枝の束を川の中に置いて魚を集める漁で、寒冷な気候を利用して冬の時期に行われてきました。 ウグイ・ハヤ・オイカワなど様々な雑魚(ざっこ)が獲れ、鍋料理や塩蒸しにして提供されています。 お酒がすすむ冬の郷土料理として、多くの人に親しまれていることでしょう。 

詳しい情報は、公式サイトで。
http://www.fujitv.co.jp/kuishinbo/