2012年3月17日土曜日

秘密のケンミンSHOW 桜満開!春のフレッシャーズ大カミングアウト祭り!! 筑豊地方に住む福岡県民が愛する定番ちらし寿司

■ 秘密のケンミンSHOW 桜満開!春のフレッシャーズ大カミングアウト祭り!! 

2012年3月22日(木)21:00~22:48 日本テレビ系

コーナー:ヒミツのごちそう

グルメ:筑豊地方に住む福岡県民が愛する定番ちらし寿司

ゲスト:平成ノブシコブシ、あき竹城、佐藤B作、平山あや、押切もえ、鶴田真由、柴田理恵、滝沢沙織、勝俣州和、磯野貴理子、杉本彩、FUJIWARA、次長課長、草刈正雄、ガレッジセール、具志堅用高

日本を代表する食べ物のひとつである寿司(すし)。 酢飯と魚介類を組み合わせた日本料理として広く世界に知られており、多くの人々を魅了しています。 シャリの握り方は、寿司職人の技術が最も集約されるところであり、職人によって生み出された握り寿司は、ある種の美しさがあるといっても過言ではありません。 その握り寿司をはじめとして、ちらし寿司・いなり寿司・巻き寿司・押し寿司など様々な寿司が存在。 また、各地で伝わる郷土寿司も見逃せないところで、ふなずし・鯖寿司・めはり寿司・柿の葉寿司・伊達巻寿司・ばら寿司・バッテラなどの味が代々受け継がれています。
今回の「秘密のケンミンショー」の「ヒミツのごちそう」は、そんな郷土に伝わる寿司にスポットライト! 福岡県のちらし寿司には、他の県ではあまり見ることのない具が入っているということで、その衝撃の具材を徹底調査していきます。 聞いた話によると、福岡県は「鶏肉(かしわ)」の消費量が多く、ちらし寿司にも鶏肉が入っていることがあるらしいです。

「ヒミツのケンミンチャイニーズ」のコーナーでは、日本で誕生した中華料理を紹介。 栃木県那須塩原市、神奈川県平塚市、京都府京丹後市、長野県須坂市にあるオリジナルの中華料理メニューが登場します。 まさに中国人もビックリするような衝撃の珍品に出会えるかもしれません♪

「ケンミンブランド」のコーナーでは、懐かしのお菓子を特集。 それぞれの県で愛された地元のお菓子が、ゲストの子供時代の秘蔵写真とともに紹介される予定です。 どのような哀愁漂うローカル菓子が飛び出すのか、乞うご期待!

詳しい情報は、公式サイトで。
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/