2012年3月13日火曜日

産地発!たべもの一直線 とびっきりの食材・大集合、タケノコ&春キャベツ&ホタルイカなど

■ 産地発!たべもの一直線 

2012年3月18日(日)06:15~06:50 NHK総合

食材:たけのこ、春キャベツ、ほたるいかなど

キャスター:永島敏行、中村慶子アナウンサー

今回の「産地発たべもの一直線」は、総集編「とびっきりの食材 大集合!」がOA。 2007年4月に番組スタートして以来、これまで取り上げられた食べ物は170種類を超えるということで、その中から「たけのこ」「春キャベツ」「ほたるいか」を春の味として紹介していきます。 その他、日本の風土が育む「海の幸」「山の幸」の魅力がたっぷりお送りされますので、お見逃しなく~

竹の地下茎から生えてきた芽で、イネ科の野菜である「筍(たけのこ)」 成長が早いことで知られており、竹の子掘りは一種の行事として親しまれているところもあります。 ただ、マツタケと同様に収穫時期を狙ったタケノコ泥棒も存在しており、地方ニュースの一面を飾ることがたまにあり・・・(笑) 春の季語になっていることから、春に旬を迎える食べ物で、コリコリッとした食感で多くの人々を魅了しています。 いろいろなレシピが存在しており、煮物にしてもよし、炊き込みゴハンにしてもよし、刺身にしてもよし、お吸い物に入れてもよし、サラダに入れてもよし、中華風に炒めてもよし・・・ まさに様々な味わい方を、我々に提供してくれています。

野菜の一種である「キャベツ」 アブラナ科アブラナ属の多年草で、一年をとおして目にすることができるメジャーな野菜であります。 癖のない味をしているため、様々な料理で目にすることができ、煮てもよし、炒めてもよし、蒸してもよし、生で食べてもよし・・・ 万能な食材として多くの主婦たちの心強い味方になっていることでしょう♪ 「ロールキャベツ」「野菜炒め」「お好み焼き」「焼きそば」「焼き肉」「ホイコーロー」「スープ」「サラダ」などの料理に活用されています。 栄養価ではビタミンC・ビタミンUを豊富に含んでおり、美白にもオススメの食材だけに、今後ますますフューチャーされるかもしれません。

海の中に生息する魚の一種である「イカ」。 10本足で墨を吐き出すことで知られており、日本人にとっても馴染みの深い生き物であります。 食材としても様々な調理法があり、生でいただく刺身をはじめとして、寿司・天ぷら・イカリング・イカメンチ・イカぽっぽ・イカ飯・塩辛・イカ墨パスタなどが存在。 また、スルメはお酒のつまみとして重宝している今日この頃です。 なお、イカは種類がたくさんあることで知られており、世界で約500種、日本近海でも100種類以上いるといわれています。 中でも、富山県近海で獲れるホタルイカは、神秘的な発光が見られるイカとして知る人ぞ知る存在。 古くから食用とされており、佃煮・沖漬け・素干しや、足だけを刺身にした竜宮そうめんなどの料理が親しまれています。

詳しい情報は、公式サイトで。
http://www.nhk.or.jp/tabemono/