2012年3月5日月曜日

まる得マガジン 奥村彪生、天日で干しておいしく長もち干物・乾物術(5)きのこ

■ まる得マガジン

2012年3月5日(月)21:55~22:00 Eテレ

テーマ:天日で干して おいしく長もち 干物・乾物術(5)

食材:きのこ

講師:奥村彪生

菌類のうちで比較的大型の子実体を形成する「茸(きのこ)」 マツタケ・シイタケ・キクラゲ・エノキタケ・ナメコ・マイタケ・マッシュルーム・セイヨウショウロなどは、主に食用として広く親しまれている今日この頃~ そのまま炒めたり・煮たり、スープやシチューの具材として活躍しており、我々の食卓に密接に関わっています。 中でも、セイヨウショウロは「トリュフ」という名前でお馴染みで、世界3大珍味の一つに数えられる高級食材として多くの美食家たちを魅了しています。 その一方で、ドクツルタケ・テングタケ・カキシメジなどの毒キノコも数多くあり、最悪の場合は死に至ることもあるだけに注意が必要でしょう。 また、あまり名前の知られていないマイナーなキノコも数多く存在しており、まだまだ明らかになっていないキノコの世界が垣間見れるかもしれません。 
今回の「まる得マガジン」は、そんなキノコにスポットライト! 伝承料理研究家の奥村彪生(おくむらあやお)さんが、「天日で干して おいしく長もち 干物・乾物術」と題して、しめじ・まいたけなどの「きのこ」の干物・乾物を作るポイントや使い方を伝授する予定です。